• 2022!スタート!そしてメンバー募集!

    by shoji

    2022年1月 4日 13:59
    S__58785794.jpg






















    新年初詣からメンバー募集!

    >募集内容 ウェブ制作メンバー 2-4名
    >業務内容 ウェブ制作に係るデザイン、コーディング、 
    >条  件 Photoshop、Illustrator、Sublime Text等の使用経験をした実務経験をお持ちの方 優遇

    >募集内容 スペース設計メンバー 2-4名
    >業務内容 店舗、オフィス改装など各種プロジェクトの設計業務
    >条  件 実務経験者 優遇、建築士資格保有者 優遇




    ------------------------------------------- 仕事内容 -------------------------------------------  

     ■当社の特徴・魅力: ・得意分野を活かして就業を頂く事が可能です。お客様としては様々な分野に対してサービスを提供をしていますが、社員の方々の得意分野はそれぞれです。同社様では社員の方の得意分野・個性を活かして担当頂く仕事をアサインいただけます。 ・設立から16年間秋田県に拠点を置き、現在は平均年齢が34歳と若い層が在籍しています。グラフィックデザイン、Webデザイン、リノベーション、出版、イベント企画などの部門があり、各チームが横断的にプロジェクトに関わることで、様々な角度から地域にデザインを提供する複合デザイン会社です。 ・秋田市にある築45年の空き物件「ヤマキウビル」をリノベーションし、事務所を構えています。1階は、コーヒースタンド・デリ・ベーカリーを備えた、食材や雑貨を取り扱う新しい形の地域密着型商店カフェ、2階がレンタルオフィス、3階が当社事務所となっています。ビルの広い敷地を活かし、駐車場兼広場でマルシェイベントを開催。また、 カフェにてゲストを招いたトークセッションを行うなど、地区の活性化に大きな効果をもたらしています。 ※当社のグループ会社である「株式会社スパイラル・エー」がカフェを運営。系列店舗としてバル、ベーカリーも展開しています。  ------------------------------------------- <勤務地詳細> 本社 住所:秋田県秋田市南通亀の町4-15 ヤマキウビル 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 ------------------------------------------- 勤務時間 ------------------------------------------- <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 ------------------------------------------- 雇用形態 ------------------------------------------- 正社員 <雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 ------------------------------------------- 給与 -------------------------------------------   <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):180,000円~ 経験により相談しましょう!   <昇給有無> 有 <残業手当> 有 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 ------------------------------------------- 待遇・福利厚生 ------------------------------------------- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:再雇用制度(65歳まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■育児休業、介護休業 ------------------------------------------- 休日・休暇 ------------------------------------------- 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季休暇、年末年始休暇、GW、有給休暇、看護休暇等
  • 明けましておめでとうございます。

    by shoji

    2022年1月 4日 13:38
    みなさまあけましておめでとうございます。
    本年も何卒よろしくお願いいたします。

    さて、いよいよ、2022年がやって参りました〜。
    本日4日からシービジョンズは通常営業です。
    とは言いつつも、毎年恒例の彌高神社での初詣からの、焼肉レストラン大昌園での新年ランチ会からのスタート。

    あらもこれもやっていきます!
    2022_SV_nenga.jpg




















  • 本日は仕事納め〜グッバイ2021

    by shoji

    2021年12月29日 11:53

    年の瀬を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


    シービジョンズは、本日仕事納めの日とさせていただきました。(まったく、納められておりませんが・・・)

    スタッフの皆さんは、早々に納めて家族の元へ帰っていきます。(なんだか淋しくもあり、いい時間です)

    「良いお年をお迎えください。」


    さて、いつもと変わらず今年もバタバタとした師走を感じることができました。そんな年末にも来年へ向けて、グッと身が引き締まるようなお仕事のお声がけもいただきまして、なんだか頭がグルグルの年越しとなりそうで、今から緊張しています。w

    でも、これもひとえに、今年ご関係いただきましたの皆様のおかげと感謝申し上げ、期待に添えますようにがんばります。


    2021年も新しい仲間の参入や、卒業、社内の制作体制の改革などもありましたが、動き方がそれぞれ身軽でなんだかいい感じに動いているなと感じましたし、総じてみんなよく働きました!お疲れ様!そして、新しい取り組みとしては自治体の皆様とご一緒できた年でもありました。(男鹿市では駅前広場の指定管理を、美郷町では道の駅美郷の改修業務を能代市では、駅前周辺の空き店舗の活用を)

    今あるものを大きく変化させるのではなく、そこにあるものに光の当て方を変えることではっきりさせるような工夫をしていきたいと思っています!光の当て方・・・エリア・区画といった、見えない線を超えて多くの方々と作っていきたいです。そう思える方々とも出会えた良い年でした。


    個人的には、サウナ・釣りと、そう変わらない毎日を迎えていますが、とても楽しいから良いのです。


    2021年も間違いなく「コロナ下」の動きにくさを感じるものでした。それは仕事だけでなく、生活でも。そして、つい「コロナが終わったら」と思うクセがついていました。でも考えてみたら、どっちかがよくて、どっちがよくない、ということではないはず。そんなことが、この長い「コロナ下」だからこそ気づくことができました。それは、コロナ以前の生活をどうこう言う前に、毎日の出来事は何が起ころうとも、消えたりはしない。「元の生活なんてものはそもそもないんだ」と、腑に落ちて思えるようになったのです。前向きに、そのタイミングのこれからがどう楽しくなるかをしっかりと作り上げていく2022年も、とても楽しみです。



    どうかどうか皆様にとっても良い2022年が訪れますように。

    スクリーンショット 2021-12-29 11.50.31.pngのサムネイル画像

  • 設立から15年。節目の年。

    by shoji

    2021年5月31日 08:09
    東海林です。

     5月30日をもちまして設立から15年となりました。

    コロナ禍の危機的状況の中で未来への不安が尽きない状況でありますが、みなさまのおかげをもちましてシービジョンズは設立15周年を迎えます。ご関係いただいているみなさま、そしていつもご注目いただいているみなさまに深く感謝申し上げます。クライアントの皆様の目的達成にしっかりと寄り添ったデザイン業務(グラフィック、ウェブ、店舗内装)を中心に、イベントの企画運営や、雑誌の編集・発行、また、自社開発により飲食店の運営、リノベーション・設計デザインなど多種多様な事業を展開してまいりました。2019年の「ヤマキウ南倉庫」からは、施設運営にも着手、また、「道の駅美郷」のリニューアルに際しまして、内装デザインのディレクションにとどまらず、全体のコンセプトメイクなどプロデュースの立場でもお手伝いさせていただきました。今年4月からは、「男鹿駅前周辺広場の指定管理業務」に着手し、さらにその領域を広めております。時代の潮流を捉え、「秋田」という地で何が必要とされ、我々に何ができるかを考えてきた結果だと思っております。引き続きこの問いを常に念頭に置き、問い続けることで、関わる皆様にとって良いものを提供できるシービジョンでありたいと思っております。

    15年と言いましてもまだまだ気持ちはひよっこです。これからも、新しいこととに果敢に挑戦し、笑顔を生み出してまいりたいと思っております。 「デザインとアイデアで笑顔をつくる」引き続きシービジョンズにご期待ください! 

    今後もご支援をいただくとともに、シービジョンズが更に進化しお客様の課題解決に邁進するため、ご指導ご鞭撻をいただけると幸いです。

    PS.今年も周年祭が開催見送りとなりましたが、シービジョンズオフィスの内装が新しくなりまして、社内の風通しも良くなったと自負しておりますので、是非皆様遊びにいらしてください!


     いつでも株式会社シービジョンズでは一緒に働く仲間を募集しています!
    ・グラフィックデザイナー
    ・ウェブ(コーダー・ディレクター・デザイナー)
    ・編集者
    ・プランナー(企画・営業)
    ・インテリアデザイナー(店舗デザイン)


  • 初詣2021

    by shoji

    2021年1月 4日 15:31
    初詣を終え、2021始動いたしました。
    ガシガシ行きます。

    スクリーンショット 2021-01-04 15.27.47.png
  • 新年のご挨拶2021

    by shoji

    2021年1月 4日 15:22

    新年おめでとうございます。
    旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
    さて、弊社としましては昨年、山本、田口という新しい仲間が増えました。
    山本は横浜の大学から、秋田に戻り、秋田のためになる仕事がしたいという思いから、弊社を強く希望され(ありがとう)、インターンを経ての入社です。担当は(ヤマキウ南倉庫支配人見習い)ヤマキウ南倉庫の企画・運営、亀の町新しい暮らしづくりです。見た目によらず、強い信念と行動力の持ち主です。
    田口は秋田の美術大学を経て、多数あった応募の中から唯一クリエイティブで採用した一人です。担当はウェブ事業部アシスタントデザイナーです。この一年は毎日上司の木村から檄を飛ばされ、研鑽を積んでいます。コンセプトから考えることのできる、強い心の持ち主です。
    新しい仲間の2人には大いに期待しています。まだまだ不慣れな部分もございますが、どうぞ皆様よろしくお願い致します。
    そして迎えた2021年。待ってました。
    昨年は大変な一年でした。しっかり準備はできたこの年はやるのみです。スタートダッシュよろしく置き忘れたものを取り戻します。
    今年の年賀写真も自由な弊社の社風が現れた一枚になりました。wさまざまなスタイルや知見を集積させ、まずは自分。そして私たちに関わるすべてをポジティブにして参りたいと思います。
    我々だけでなく、時代は様々な変化を求めてきます。変化はそのままでは課題を山積させていくことになりかねません。
    この早い流れをよみ、普遍で変わらぬものと変動すべきもの、両方を大切にします。変化を機会としてちゃんと捉えることで、これからも多くの皆様をポジティブにして参りたいと思います。
    より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
    2021年元旦
    東海林
    写真=オジモンカメラ(髙橋希)
    スクリーンショット 2021-01-04 15.28.37.png
  • さよなら2020。待ってますよ2021。2021。

    by shoji

    2020年12月29日 13:48
    年の瀬を迎え、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

    弊社も本日を仕事納めの日とさせていただきました。
    皆、早々に納めて家族の元へ帰っていきます。


    さて、おかげさまで、コロナ禍においても、バタバタとした師走を感じることができました。これもひとえに、ご関係いただきましたの皆様のおかげと感謝申し上げます。
    2020年も本当にありがとうございました。

    今年はやろうと思っていたことがほとんどできず、コロナという可愛い名前の割にはいやな性格のあいつにしてやられた感はありますが、この経験を来年以降に活かし、次の時代の楽しみ方をしっかりと築いていく所存です。


    2021は春から大忙しのシービジョンズとスパイラル・エーです。あれも、これも、それもオープンを迎えます。それぞれがしっかりした根を張り、葉をつけて実りがあるように頑張っていくぞー!


    どうかどうか皆様にとっても良い2021年が訪れますように。

    20191217_svs_3577.jpg

  • 16期に向けて。

    by shoji

    2020年9月30日 15:55
    本日は9月30日。
    当社は9月末の決算をもって明日10月1日より16期目に突入いたします。


    目まぐるしい変化はデザインそのものの捉え方をも変えていると実感しています。
    そんな中で、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、スペースデザイン、編集、出版、不動産事業、飲食事業、様々な企画・運営・プロデュースなどある一定のデザインにとどまらず、着実に成長してきました。
    こうして無事16期を迎えられることも、お客様ならびに支えていただいているパートナー各社様、そして当社で働くスタッフの尽力とご家族のご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

    まさに疾風怒濤のごとく駆け抜けた1年間ではありましたが、その甲斐あってそれなりの成果を収め、また今後の成長に不可欠な課題についても知ることができました。特に15期に学んだことのひとつに「進化のためのチャレンジ」があります。守っているだけでは進化はありません。先にリスクがあっても、前に進めるための「チャレンジ」とそれを推進していくための覚悟が重要です。成果だけでなく課題にも目を向け、そしてそこにしっかりと向き合う勇気も必要です。「進化のためのチャレンジ」という社の方向性とスタッフそれぞれののジブンゴト化が持続的成長には不可欠であると感じています。

    予測不可能な環境の中で成長を続けていくためには、常に全社員が一丸となって変化に挑戦し、そして変化を受け入れていくことが大事です。しかし私たちはこの変化よりも大事にしているものがあります。それは「シービジョンズらしさ」です。
    当社にとっての「らしさ」とは、お客様の課題を根本的に解決するためのソリューションを提供し続けることと、その品質への飽くなき探求にあります。それは、スタッフ一人ひとりが誠実にマジメに課題解決に取り組み、お客様の信頼を得ることに尽くせる人間力があってこそ成り立ちます。シービジョンズのDNAを持つ一人ひとりの人間力によって、お客様との絆を深め、より良い提案と改善をし続けられるパートナーとして認めてもらいたい。シービジョンズへのロイヤリティを高め、ファンになってもらいたい。そんな思いで「FAN」というスローガンを創り、活動していきます。

    皆様に信頼され、任され、託され、感謝され、愛される存在に。
    これからの5年が勝負です。
    まずは引き続き17期も株式会社シービジョンズをよろしくお願いいたします。


  • 年末年始 休業のお知らせ

    by shoji

    2019年12月23日 09:54
    お客様各位

    時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
    平素は弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

    弊社では、誠に勝手ながら年末年始休業を下記日程で実施させていただきます。

    休業期間:12/28(土)~1/5(日) ※1/6(火)午後より通常営業致します。


    大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。


    株式会社シービジョンズ
    代表取締役 東海林諭宣
    090-1106-4416
  • RENOVATION OF THE YEAR2019 受賞!!

    by shoji

    2019年12月23日 09:32
    リノベーション協議会が主宰するリノベーションオブザイヤーの授賞式が12月12日(木)に開催されました。
    今年も場所は東京大学(伊藤国際学術センター)です。

    弊社からエントリーさせていただきました、
    「ヤマキウ南倉庫」のリノベーション事業が一次選考の上ノミネートされまして
    東海林と、小野で行って参りました。

    飛行機などのトラブルもあり、受賞の瞬間には立ち会うことができませんでしたが、
    大変嬉しいことに審査員特別賞(ブロンズ)をいただく運びになりました。

    これも一重にみなさまからのご理解があってのことと思っております。
    人生の中でもこのような大きな事業に携わることができたことに感謝し
    これからも日々続けて参ります。




    スクリーンショット 2019-12-23 09.36.45.png
    弊社はリノベーションという側面で賞をいただきましたが、
    選考委員の皆様にはそれ以上にこれから長年続けていくという意思に評価をいただいたと思っております。

    これから10年15年と続けた先で、また改めてみなさまにお伝えできるように日々精進して参ります。

    今回は本当にありがとうございました。

    株式会社See Visions 代表取締役 東海林諭宣



  • 期末です。

    by shoji

    2019年9月30日 10:42
    本日、株式会社シービジョンズ13期の期末を迎えました。
    10期から働き方と、経営陣の考え方のリノベーションを進めてまいりまして、ようやく良い期末を迎えることになりました。

    来たる期も良い結果となりますよう。
    努力してまいります。

    東海林


  • 朝日新聞 掲載

    by shoji

    2019年9月17日 14:21
    2019/09/17

    朝日新聞に掲載いただきました。
    IMG_2694.jpeg
  • ちょっとソコまで、SOKOまで。

    by shoji

    2019年9月 9日 07:41
    リノベーション・オブ・ザ・イヤーにエントリー!

    今年はもちろん「ヤマキウ南倉庫」でエントリーさせていただきました。
    昨年のわっぱビルヂングに続き2回目です。

    ぜひ、こちらからいいね!ボタンをよろしくお願いいたしまーす!
  • 「A面とB面の話」

    by shoji

    2019年9月 6日 14:08
    人口減少は止まらない。
    秋田県はその最先端地域として名高く。wどの地よりも先進地。
    そのように言われて久しい秋田県ではありますが、行政も様々な手を打ってなるべく緩やかにしようとしていると聞きます。それでも毎月800人以上の県人が減少して、このままいくと(いかないですけど・)66年後には秋田県から人がいなくなるとか。
    日本の人口は2004年をピークに徐々に減り始め、人口が増え始めた戦後からの成長時代と同じ角度で下がり始めていますよね。よく見るあのグラフです。かくいう秋田県は1956年をピークに緩やかに減少中。ひえー。

    山を境に「成長の時代」、「減少の時代」とすると、成長の時代はどんどん建てる、どんどん作る、売れる時代です。人口が増えていますから、理論と、計算で成り立つ「左脳」の時代です。
    そして今、「減少の時代」。この時代で生き抜くすべを知っている日本人は実はいないはずです。誰も正解を持っていません。だって、この間始まったばっかりで、みんな初めてのことだらけですから。ということでイメージ、創造が大切な「右脳」の時代と言えるでしょう。

    それにより働き方も仕事の作り方も、今まで通りの通り一遍では成り立ちません。
    新しい大きな建物を作って「はい!皆さん、テナント募集していますよ!入ってくださいね。今なら空きがあるよ」という時代ではないはずです。そこにある物語を見える化して、伝えていく事が大切です。これには並走、伴走するデザインが必要です!

    そして、働き方。こちらも個人の形を少しづつ変化していく必要があるでしょう。
    「A面とB面」を持つという事かしら。
    「A面」は今自分が主で行なっている、そのお仕事。プロフェッショナルなその部分。
    「B面」はそのプロフェッショナルを生かして、地域に還元する部分。

    まだまだ深堀りする必要があるけれど、想像が得意な東海林と、理論計算が得意な赤穂でこの時代にあったら方法を作っていこうという決意的な、備忘録的な。w

    シービジョンズの働き方は、創造的に、それぞれが「A面とB面」を持って地域に関わっていこう!
    そんな会社になっていきたいなと、思っているところです。
  • rerere renovation!

    by shoji

    2019年9月 3日 15:24
    ヤマキウ南倉庫をリリリリノベーション様に掲載いただきました。


    https://re-re-re-renovation.jp/projects/2523

    ライターは弊社石倉という、自作自演のパワープレイ。w
    ではございません!!!
    つまびらかにしっかりお伝えしております。

    リリリリノベーション様ありがとうございました。

  • 「本当にそれでいいのか。」

    by shoji

    2019年9月 3日 13:04
    物を作り、生み出す仕事をしていると、そこに完璧な正解はないけれど、いろんな制約を飛び越えて、バシッとハマり出す瞬間に出会う。あの瞬間がたまらない。
    だけど、そうそう簡単には出会えるものではなくて、その瞬間出会えるのは本当にその先が見えてきた時であって、イケズな「その瞬間」。

    この業界に長くいると、なんとなく「その瞬間」への近道みたいな方法というのもわかったような気になってきて、やりがちであるけれど、自制として「改めてしっかりやろう」と思っているのでこちらに。

    グラフィックデザインも、ウェブデザインも、インテリアも、リノベーションも、雑誌の編集もイベントの企画運営も、テナント運営、飲食店運営も。
    全てにおいて、「本当にそれでいいのか。」を繰り返して、世に出すものに自信を持って出して参りたい。

    モノを作るには、「なぜそれを作るのか」を理解して。
    作るべきかそのほかにもアプローチがあるんじゃないか、などいろんな仮説をたてて、クライアントの不安とネガティブをポジティブにしていきたい。

    僕たちがしたいことはクライアントが喜ぶことだけど、もしかしたらもっとその先の人たちが喜ぶことかもしれない。俯瞰したり、ミクロで見たりしながら、探りまくっていくことをここに誓う!

    9月は期末月。
    10月は脱皮した、気持ちの良いSee Visionsをお見せできることをご期待ください。

    あ、ずっとスタッフ募集中です。
    グラフィック、ウェブ、ディレクター
    どんどんきてくださいねー!

  • 本日、設立12周年を迎えました。

    by shoji

    2018年5月30日 10:11
    株式会社シービジョンズ 東海林です。

     本日、5月30日は、シービジョンズの設立記念日です。

     みなさまのおかげをもちまして、シービジョンズは設立12周年を迎えます。お取引いただいているみなさま、そしていつもご注目いただいているみなさまに深く感謝申し上げます。グラフィックデザインを中心に、店舗のデザイン、Webデザイン、イベントの企画運営や、雑誌の編集・発行、近年では自社開発により飲食店の運営、リノベーション・設計デザインなど多種多様な事業を展開してまいりました。2015年の「ヤマキウビルリノベーションプロジェクト」からは、施設運営にも着手しており、さらに事業の内容が拡大しているように感じられています。時代の潮流を組むことで、秋田という地で何が必要とされ、我々に何ができるかを考えてきた結果だと思っております。引き続きのご支援をいただくとともに、シービジョンズが更に進化しお客様の課題解決に邁進するため、ご指導ご鞭撻をいただけると幸いです。

     提案の最適化・品質担保に注力した2017年

    直近の社内の姿勢としては、経験価値を追求することよりも、フローを最適化し作業効率をあげながら、お客様に「最適な提案を行い、品質の高い制作物を収める」ことの関心の方が高まっていました。作るクリエイティブに先進性や小奇麗さを出したところで、閲覧者やビジネスターゲットへの親和性がなく効果をなさなかったという話はよく聞きます。経験価値を追求する前に、その戦略が最適かという問いが先にあるべきということは自明です。今のシービジョンズでは最適な戦略を、どのプロジェクトにおいても安定して出していくことの方が優先すべき事項でした。

    13年目のテーマは「組織づくり」と「作業効率化」

    会社を取り巻く状況に合ったマインドの変化は今後も起こりえます。目下、注目度が上がっているのは、「組織づくり」「作業効率化」です。当然、2017年に注力していた、「提案の最適化・品質担保」は成果を出すために切って切り離せないものです。ですので、昨年力を入れていた上述のことに加えて、働き方の変化に伴った施策の変更を加えていくイメージになります。皆がオフィスに集合していた場合と、今のような柔軟な働き方を多くの人に適用している場合でも、成果の出し方はおそらく変わってくるだろうし、きっと今までよりとても難しくなると予想しています。今乗り越えなければならない課題であると思っております。 

     これからも、新しいこととに果敢に挑戦し、笑顔を生み出してまいりたいと思っております。 
    「デザインとアイデアで笑顔をつくる」引き続きシービジョンズにご期待ください! 


     株式会社シービジョンズでは一緒に働く仲間を募集しています!
     ・webコーダー
    ・webディレクター
    ・webデザイナー
    ・編集者
    ・プランナー(企画・営業)
  • 行動するデザイン社でありつづけます。

    by shoji

    2017年10月 1日 10:34
    いつも行動が先にあります。 意味はいつだって後。

    酒場カメバルを作った時もそう、サカナカメバールも亀の町ストアも。
    必然のように語られるこれらの行動は、衝動というか「思い立ったから」絶対やりたい!作りたい!
    そう思ったからに他ならないのです。

    スタッフを入れていく時もそう、この人がうちの会社に来てくれたら、楽しいかも!
    そう思える方を衝動的に仲間にして来ました。
    計画的とは思われていな回もしれないけど、行動し走り出してから一生懸命一緒に考える会社です。

    会社を作ったのもそう。
    いつも意味はいつだって、後からついて来る。と思っています。

    そんな感じでとにかく歩いて来ましたが、
    昨日、株式会社See Visionsは12期の決算を終え、13期に突入いたしました。
    明確ではなくともおぼろげながら、見えて来た設立の意味があります。

    それはひとことでいえば、「都会でない場所でつくる新しい社会」へ向けての不可欠の一歩だった。
    そういうことではないかという気がし始めています。

    See Visionsでは各事業部を今期からもっと明確に行動してもらいます。
    そして、みんなで同じ方向を向いて、日々の活動にとりくんでまいります。

    目の前は、まだ道なき道。
    その道を道にしていく。

    強い意志と信念をもって、行動しつづけようと思います。
    意味はそのあとついてくる。そう信じて。
    さらに行動最優先でいきます。

    13期も株式会社See Visionsを何卒よろしくお願い申し上げます。
  • サン=テグジュペリだそうです。

    by shoji

    2017年8月23日 20:46
    様々な案件が各事業部をまたいで行われている社内を抜け、
    本日は1日副社長赤穂と社外で、打ち合わせ後にブレストをカフェでみっちりといたしました。

    先日の結婚式でもどなたかが申しておりましたが、
    「恋愛まではお互いの顔を見つめ合い、結婚は同じ方向を見る」(⇦のような)
    会社だって同じでございます。
    一緒にやると決めた以上、同じ方向を向かなくてはなりません。
    スタッフもそう、みんなで。

    というその前に我々はなんだかんだで時間の共有を図ることに意識を持って取りくんでいると思っています。

    導き出した答えは、そんなにないかもしれないけれど、
    漕ぎ出してもいいよという免罪符はそれぞれに、もらったような。。。

    それが正解かどうかは今後の我々の漕ぎ次第。

    やるしかねーのです。

    しょうじ
  • 第5回 たまご遊園地夏祭り開催。中通に多くの笑顔!

    by shoji

    2017年8月21日 13:29
    今年の夏もたまご遊園地夏祭りが多くの笑顔をいただきながら開催されました。

    弊社も、当初中通エリアに事務所があったこともあり、初回から何名かで参加しています。
    本当にいいお祭りだなと思うんです。


    たまご遊園地夏祭りはお祭りが長らくなかった地域で、

    我々のような年代のがちょっとだけ頑張って、自分たちも集まって楽しいし、

    それ以上に地域の方が楽しいように。

    そんな思いで始まった夏祭りです。


    初回から5回目を迎え、昨日は多くの方にお越しいただきました。

    毎年、笑顔がたくさんの会になっているなーと改めて感じました。


    「サイコーの祭りだね」

    「のんびりできたよ」

    「こんなに楽しい人がたくさんいるんだねw」

    など、表現は違いますが、どの方も、「来てよかった」「お祭りを開催してくれてありがとう」という思いを、

    あふれんばかりに伝えてくださいました。


    地域の方々、交流できて、中通や秋田市、秋田をまた楽しくしようと、

    思えるきっかけになったり、子供たちが秋田を愛するきっかけになったりしたら嬉しいです。 


    この開催のために、ご協力とご協賛頂きました企業、個人の皆様。

    地域の皆様。ありがとうございました。


    そして、半年ほど前から会議を重ね、当日運営をしてくれた実行委員の皆んな本当にお疲れ様でした!

    また、来年お会いしましょう!

    20882285_1605231886182014_9163764855853734445_n.jpg

  • 会社は樹木だな。

    by shoji

    2017年5月25日 15:44
    まさに、会社は樹木だな。
    根を張るために活動し、
    幹を太くするために基礎事業をしっかりと、
    枝葉を増やすように他事業にも積極的に、
    時には剪定も必要で、
    たまに実がなり、種子となり、また新たな樹木となる。
    その活動が森となる。
    まさに、会社は樹木だな。

    今やっている個人的なTo Doを書き出すと、もはやデザイン事務所の域を超えていて、
    これか地方都市で生きていくことの楽しさだなと。

    やるんだ幹を太くし実がなるように。
    明るく、楽しい未来のために。
    クライアントの相談にいろんな方面から対応していく。


    「そこに心動かす機能持っているかを確認しながら。」


    株式会社See Visionsの11周年記念日を今月30日に迎えるにあたり、少々そんなことを思った。


    なんとか11個目の年輪は刻めるようだ。
    もっともっと太くなろう。




    グラフィックデザイン
    鈴木 怜
    中野 敦史
    畑 敬志
    五十嵐 爾
    宮腰 直美
    安藤 美穂子

    ウェブデザイン
    木村 俊太
    小早 哲
    安宅 理華
    半田 杏佳

    エディトリアル
    石倉 葵

    設計/リノベーション
    大島 友香※
    小野 琢也

    企画
    松橋 安莉

    赤穂 祥之
    東海林 諭宣

    (※はディレクター)


    CM/映像制作・
    店舗デザイン、プロデュース、リノベーション、イベント企画/運営、商品企画/開発


    株式会社See Visionsは仲間をいつでも募集しています。

  • インターンレポート 山形芸工大 菅原葵さん

    by shoji

    2017年3月14日 09:15

    3月なのに寒日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

    この猛獣やら珍獣やらが多くいるw(←怒られる)株式会社See Visionsにプルプル震えながら、初々しいインターン生が先月やってまいりました。山形芸工大の菅原葵さん。

    昨日、期限お3週間のお勤めを終え、思いを残していただきましたのでこちらでご紹介いたします。

    今回のインターンは3週間。

    デザイン業務よりも、弊社の特徴である様々な業態に少しでも関わってもらい、いろんな体験をしていただきました。



    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    はじめまして!

    東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科2年生の菅原葵といいます大学は山形ですが、出身は秋田市です!

    221日から3週間。春休みを利用して、SeeVisionsさんにインターンさせていただいていました。

     

    私が大学で勉強しているコミュニティデザインとは、地域に暮らす人たちが、自ら地域課題の解決に取り組むための仕組みづくりのことです。授業では、ワークショップのデザインや、ワークショップの進行役である、ファシリテーターの技術を学んでいます。

     

    楽しい大学生活もあっというまで、気が付けば4月から3年生。【就活】という恐怖の二文字がいやでも頭をよぎる時期になってしまいました...。就活の波にのまれて自由に動けなくなってしまう前に、地方でクリエイティブなお仕事をしている人たちの働き方を見てみたい。そんな感情に突き動かされ、デザインの技術なんてほとんどない私がSeeVisionsさんにインターンをお願いしました。

     

    インターンでは、イベントの企画・運営を中心に、デザイナーのみなさんの取材や会議に同行させてもらったり、お仕事の簡単なお手伝いをさせてもらったりしました。3週間という短い期間でしたが色々なお仕事の現場を見学させていただき、本当に学びの多い時間を過ごすことができました。

     

    そして何よりも、SeeVisionsの皆さんをはじめとした秋田でクリエイティブな仕事をしている人たち、その周りに集まる人たちとの出会いに、心を動かされました。「秋田で楽しいことがしたい」を叶えて、キラキラしている大人がちゃんと存在していて、そんな大人の人たちの働き方、考え方に触れることができたのが凄く嬉しかったです。秋田に好きな場所や会いたい人沢山ができました。

     

    ここでの出会いや、経験を大切に。私もキラキラした魅力的な大人になれるように、これから更にいろんなものを見て、聞いて、吸収していきたいと思います。

     

    3週間お世話になりました!また来ます!!

    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    IMG_0836_Fotor.jpg
  • 秋田魁新聞様 掲載 「シェアハウスJIGOEMON」

    by shoji

    2017年3月 6日 10:05
    本日3月6日の秋田魁新聞様に掲載いただきました。

    昨年より着手しておりました「シェアハウスJIGOEMON」の完成内覧会を先週末の土日に開催いたしました。

    秋田県内にはまだ少ないシェアハウスです。
    空き家活用のモデルケースとして今後の動向が注目される物件です。

    IMG_0759_Fotor.jpg

  • 2013年 年末の挨拶

    by shoji

    2013年12月29日 17:24
    2013年も、残すところ3日となりました。
    皆様におかれましてはどのような一年になりましたでしょうか。

    我々、See Visionsにとりましては
    スタッフが増え、念願の「酒場 カメバル」を構えるとういう大きな変化の年となりました。

    状況が変化することで立場や考え方をそれぞれが考え、導きだし、試行錯誤の連続でした。
    その為得ることは本当に多くあったと思えます。

    さて、このパワーアップしたSee Visionsがいかにして2014年に向かって行くのか。
    秋田でできること、秋田だからできること、そしてデザインでできる可能性をどんどん発揮して参ります。

    きたる2014年は、秋田を拠点にじっくり腰を据え、発信型のプロジェクトも立ち上げながら、
    See Visionsらしく頑張っていきたいと思います。

    今後とも株式会社See Visionsをどうぞよろしくお願いします。

    みなさん、よいお年をお迎えください。

    株式会社See Visions
    代表取締役 東海林諭宣

    1378714_522513904505735_2114232210_n.jpg

  • 念頭の挨拶 2013

    by shoji

    2013年1月 4日 13:30
    あけましておめでとうございます。

    本日よりSee Visionsは気持ち新たにスタート致しました。

    2013年は新たなメンバーを加え、See Visionsらしく元気いっぱい前向きに進む年にしていきたいと思います。

    さて、2013年は昨年からの企画をいよいよ実現すべく
    一人ひとりが社会とのつながりに責任を持って貢献し、様々な方面から動き出します。

    自分たちの強みと、社会への貢献を最大限に理解して自分たちの仕事に意味を持たせること。

    秋田でできることをデザインを通して実践して参ります。

    IMG_0500.jpg
    (2013.1.4)彌高神社にて

    株式会社See Visions
    代表取締役 東海林諭宣
  • See Visionsの「Vision」

    by shoji

    2012年12月17日 16:21
    スクリーンショット 2012-12-17 16.01.22.png

    本日は午後から、磯崎税理士を交えて前期の決算報告と、
    2013年のSee Visionsとしての「Vision」を提示する会を開催!

    経営者となって8年目、毎日が試行錯誤。
    何が正解かは未だに分からず。
    今後も分かることは無いのかもしれず。

    See Visions達それぞれの想いと
    私の思い描いたSee Visionsとで整合性をとったカタチにしていくのが
    私の仕事かなと。最近の考え方。

    もちろん最後の決断は長たる自分が下し、
    それをみんなの目標として掲げ邁進するのだ!

    その作業の過酷たるや。。。
    計り知れない。

    だけど最大目標のベクトルは同じでありたい。

    自分たちが一番楽しめる選択を常に行うんだ。
    ただ、それのためだけに今日も明日も!

    「楽しい!」を作り出す会社は「楽しく仕事」じゃないとね!
  • 8期目スタート!

    by shoji

    2012年10月 1日 09:38
    10月1日、本日から新しい期がスタートしました。

    各個人の目標と会社としての目標のベクトルを合わせて行けるよう、
    そしてもっともっと面白いことが発信できるよう

    8期目もスタートダッシュを決めて参りたいと思います。
  • 6周年!

    by shoji

    2012年5月31日 18:58
    おかげさまで2012年5月30日、会社設立から6年を迎えました。

    これもひとえに私たちを支えてくださるお客様、お取引先様、
    そしてSee Visionsの仲間たちあっての事と感謝申し上げます。

    世の中は慌ただしくも穏やかで、流れが強く、
    流れる風も多方面に向いて吹いているように感じています。
    そんな中で軸となるっかりした考えを持ち、
    なおかつ大胆な進化に挑み続けるができれば
    この大きな変化をチャンスとする事も可能だと信じています。

    皆様のご期待にお応えできる様にSee Visions一同最大限に頭を悩ませて参ります。

    皆様におかれましては、今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    株式会社 See Visions
    代表取締役 東海林諭宣

    R0011777.jpg

    昨日はSee Visionsの周年パーティーをささやかに開催させていただきました。
    実は創業当時より1年目から「周年酒飲み会」を開催させていただいておりまして、
    6年という大変中途半端な周年ですので、どうしようかと悩みましたが、
    多くの皆様に参加していただきました。本当にありがとうございました。

    いつもお世話になっている方々と楽しい時間を過ごすことができて幸せなひとときでした。

    来年も、再来年も10年後も20年後もしっかりと根をはってデザインを提供していきたいと思っています。



    R0011775.JPG

  • 田植え2012

    by shoji

    2012年5月28日 10:57
    私、東海林の地元美郷町(旧仙南村)では田植えが真っ盛りでございます。
    例のごとく手伝いにいって参りました。
    IMG_0601.jpgのサムネイル画像
    緑のラインと、奥羽山脈の稜線がとても気持ちいい!!

    IMG_0602.jpg
    大きくなったねっこ(苗)を植えていくのです。

    IMG_0609.jpg
    どじょうもでてきてコンニチハ。

    IMG_0612.jpg
    タニシはそんじょそこらにコンニチハ。

    IMG_0626.jpg
    何と、ブラウントラウトを貰ってきたと言うことで、こいつを肴に「よで」(農作業後の酒飲み会)開始です!

    IMG_0628.jpg
    お疲れさまでした〜

    何はともあれ、無事今年も田植えができてとても幸せです。

    今年は米づくりに力入れてみようかなぁと考えています!
    秋には収穫ですが、それまでの流れをアップしていきます。

    shoij






  • 年度末です。

    by shoji

    2012年3月31日 13:22
    今年度も最終日、年度末の日を迎えました。
    3月は雪解けとともに世の中も慌ただしく、弊社も例に漏れずバタバタしておりました。

    別れもあれば出会いもあるこの季節。

    新年度、たくさんの方と出会い、生み出していくことのワクワクを噛み締めながら、
    目下のTO DOをしっかりと遂行すべく、休日出勤の4名が稼働しております。ww

    いろんな人と会えると良いなぁ。
    楽しみですっ!