• お仕事のお話

    by handa

    2015年2月27日 11:14
    はじめまして、ウェブデザイナーの半田です。
    SeeVisionsに入社してから1年半ほどがたちました。
    時間たつの、早いです。

    よろしくお願いします。

    今日は、そんななかでも、とくべつ印象に残っているお仕事のお話をさせていただきます!
    みなさんご存知だと思います!「あきた舞妓」さん。
    昨年春に設立された「株式会社せん」さんの事業です。
    その公式サイトを、未熟者ながら、とっても楽しく制作させていただきました。
    制作に関わらせていただいたこと、うれしく思います。

    logo.gif
    ロゴデザインは弊社代表、東海林さん。
    舞妓さんが目元やくちびるにさすような鮮やかな紅色が印象的で、
    凛とした女性の美しさや華やかさを感じます!

    maiko-site01-thumb-500xauto-440.png

    ウェブサイトでは、新しい事業としてブランディングが最重要だと考え、
    イメージカラーの紅と、素敵な舞妓さんたちの写真が
    がつんと視界にとびこんでくるようにデザインしました。

    ですが、あくまで派手にならないよう、シンプルな構成をベースに
    可憐で華やかな「あきた舞妓」をイメージしたあしらいをちりばめています。

    あきた舞妓 -akitamaiko- (1).jpg

    紅色と桜色のコントラストで、想いや存在の「強さ」を、
    和紙のようなテクスチャや縦書きの風合いで「やわらかさ」を。

    また、ウェブサイトならではの訴求方法として、
    画像や花びらの動きをスクロールに合わせて細かく設定し、はんなりとした美しさを魅せています。

    デザインというのは、あくまで手段で、伝えたいことをいかに表現するか!だと思います。
    「あきた舞妓」が伝えたいこと、表現したいことのお手伝いができていればうれしいです。


    ところで、昨今、ネットには「素敵なウェブデザインを集めたサイト」というものがいくつかあるのですが、
    恐縮ながら、たくさんのサイトで「あきた舞妓」のウェブデザインを紹介していただきました。

    ウェブやデザインに関わっている方ならみなさんチェックしていると思いますので(たぶん)、
    お仕事をしていく上でのひとつの目安として、とても光栄です。
    そして、こういった部分からも、より多くの人に知っていただくための手助けができるのかもしれません。

    もちろん、コンテンツ自体が素晴らしいものであるということが主な理由だと思います!
    ということで、そこまでいうなら見てみようかな!という方、
    「あきた舞妓」のことをもっと知りたいな!という方、こちらからぜひ。


    あきた舞妓 公式サイト